【手続き】確定拠出年金の扱い

年金について、以前【手続き】年金はどうなる?で確認した結果、手続きが必要なのは、以下2点。

  1. 国民年金
  2. 確定拠出年金

 国民年金の手続きはひとまず終わったので、今回は全く理解できていなかった確定拠出年金の手続きを行います。


 そもそも確定拠出年金とは?


kakuteikyoshutu_nenkin

5カ月以内の手続きを目指そう

 【手続き】年金はどうなる?で見たように、確定拠出年金は、年金3階建ての3階部分。

 厚生年金とは異なり、個人(社員)の判断で投資商品(株式等)を選択して、その運用の成果を退職金や年金として受け取れる年金制度。会社が掛金を負担する「企業型年金」と個人が掛金を負担する「個人型年金」の2つがあります。
 米国の401kプランという企業年金をモデルとしてつくられたため、日本版401kとも呼ばれます。
 転職先への資産移管が可能で、(あくまで原則ですが)60歳まで引き出すことはできません

 加入時に何か選択した覚えはあるものの、後はほったらかしで何がどうなっているか全く分からず調べる必要あります。退職した場合には、個人型確定拠出年金への移管手続きをや、条件によっては脱退の選択も可能で、その手続きをすることになります。 
 では(少々気が重いですが)早速調べてみましょう...^-^;)


【手続き】国民年金は?

nenkin_techo

国民年金はどうしよう

さて、前回【手続き】年金はどうなる?で確認した結果、手続きが必要なのは、以下2点のようです。

  1. 国民年金
  2. 確定拠出年金

まずは国民年金から手続きを行いましょう。


 退職した場合の国民年金


 日本国内に居住する20歳以上の人は加入しなければなりません。
 退職すると、今までと以下が異なります。

今まで 自分 : 第2号被保険者 (年金は給料から自動的に引かれている)
: 第3号被保険者 (第三号は保険料の支払い不要)
退職後 自分 : 第1号被保険者 (に変更となる)
: 第1号被保険者 (に変更となる)

 つまり、退職以前の厚生年金とは異なり、退職すると、再就職しない(していない)場合には、自分は勿論、妻も国民年金の保険料の支払いが必要なんですね。

 1人当たりの一ヶ月保険料は、日本年金機構を参照すると以下の通り。

  • 平成24年度: 14,980円
  • 平成25年度: 15,040円

 つまり二人分では、一ヶ月約3万円、となります。(結構大きな金額です (@_@;) )
 納付金額は一先ずおいといて、まずは国民年金への種別変更の手続きです。